電動自転車の子供乗せチャイルドシート
一番下の子が15キロになりました。
前のチャイルドシートは体重10キロまでみたい。
見るからに狭そうw
妻からも要望があったので、後ろチャイルドシートにしようと思います。
後ろチャイルドシートも種類がある
購入あたり、色々調べたら何種類かありました。
背もたれがハーフなもの

背もたれ長いもの



背もたれ長くてガッシリしたもの



なんかおしゃれなもの



うちの子はすぐ寝てしまうので、背もたれがハーフのものだと危ないからハイバックのもの一択でしたが、ハーフのものでワンタッチでカゴに変身するものがあり、惹かれて迷いました。
けどやっぱりハイバック。
たぶん一般的なやつでお値段もちょーど良い。
RBC-015DXにしました↓



今回は楽天ポイントが貯まっていたので、楽天で購入。
なんか3年保証も付いてました。
カラーは自転車がブラックなので合わせてブラック。
到着まで4日。すぐほしい場合は、Amazonですね。
後ろチャイルドシートの取り付け方法
まず、後ろのカゴを装着してたので、外す。
外すとこんな感じ。
このキャリアによっては取り付けできない場合もあるみたいですが、最近の子供乗せ電動自転車はだいたいは取り付け可能みたい。
商品はこんな感じで届く。
ざっくり説明すると、背もたれを付ける→足置きを付ける→安全ベルトを付ける→本体取り付け。
取り付け金具↓
必要な工具はプラスドライバー1本あればOK
取り付けの流れ
背もたれの取り付けネジ3箇所。
足置き左右ネジ1箇所
自転車に本体取り付けネジ4箇所
完成。
慣れている人なら15分くらいあればできるかも。
僕は30分くらい。
取り付けに不安な場合は近所の自転車屋さんにお願いしましょう。
うちの近所のホームセンターでは取り付け工賃1000円みたいです。
まとめ
取り付けも簡単。
ぐらつくこともなくしっかり固定できます。
取り付け後、子供がすんなり乗ってくれるか心配でしたが、びっくり!自分で乗りました。
前側チャイルドシートだと抱っこしない乗せられないから、自分で乗ってくれると助かりますよね^^