※FX初心者が【買ってはいけない本】の共通点

この記事は約3分で読めます。

FX初心者が買ってはいけない本とは

結論から言いますが、〇〇万円稼ぐ!簡単!確実!などタイトルに記載してある本は買わないほうが良いです。

まず、FXは簡単ではないから。相場に確実や絶対などもありません。このように書かれている本は、基本的な知識、またネットにいくらでも落ちている情報しかかかれていません。

〇〇万円稼ぐ系も、キャッチコピー的に目を引くので記載していることが多いです。

初心者にはどんな本が良いのか

まったくの初心者の場合、まずは基礎知識が必要ですが、さらに+αの情報が書かれている本がおススメ。

『ズバリわかる! FXチャートの読み方・使い方』

ズバリわかる! FXチャートの読み方・使い方
3倍儲かるチャート分析術 為替チャートを分析して、FXトレードで勝ちたい人のために、チャートの読み方、使い方を人気投資アドバイザーがやさしく解説。 見やすいオールカラー。

表紙をみると一見、中身がなさそうなイメージですが、基本的な知識に加え、チャートパターンを細かく、そしてチャートパターンごとに戦略を解説しています。

カラーページで初心者にも理解しやすく書かれているため、おススメ。

『FX チャートリーディング マスターブック~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開!』

FX チャートリーディング マスターブック
「FXはチャートで勝つ!」と断言する著者が、ローソク足や移動平均線など基本的な5つのツールだけで相場の行く末を見極める方法を、実際の事例でわかりやすく丁寧に解説。「始値と終値、どちらが大切?」「移動平均線の本当の意味は?」など分かりやすい文章を読み進めるうちに効果的なトレード戦略が自然と身につく!

こちらはチャートパターンを覚えてから実践で使えるワザを細かく解説しています。

基本的な戦略から応用して使える戦術が書かれていますので、チャートパターンをしっかりモノにしたい人にお勧めの1冊。

『先物市場のテクニカル分析 』

先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ)
40刷を重ねるロングセラーには、トレーダー達から支持される理由がある 「テクニカル分析の大きな力の一つは、その普遍性にある。 時間、市場環境を問わずに適用ができる。日計りのトレーディングにも、数年にわたるトレンド分析にも有効なのがテクニカル分析である。 金・石油・大豆等の伝統的商品先物にも、通貨・金利・株式先物指数等の...
マーケットのテクニカル分析 ――トレード手法と売買指標の完全総合ガイド (ウィザードブックシリーズ)
この1冊でテクニカル分析のすべてをマスターできる! 世界的権威が著したテクニカル分析の決定版! テクニカル分析の教科書――『投資苑』を超える圧倒的実例 チャート400以上掲載 1980年代後半に世に出された『テクニカル・アナリシス・オブ・ザ・フューチャーズ・マーケット(Technical Analysis of the...

知る人ぞ知る、定番ですね。左が昔からある本で、右が最近発売された追記版です。

テクニカル分析を学びたい人は、これ一冊持っておけば充分です。それほどまでに詳しく書かれています。私自身これ1冊でテクニカル分析をかなり学べました。

金額は高めですが、良書なのでぜひとも持っておきたい1冊。

『ゾーン — 相場心理学入門』

ゾーン — 相場心理学入門
ゾーン — 相場心理学入門

この本も定番中のド定番。トレードにおけるメンタル系の本です。

内容は翻訳が少しわかりずらいですが、トレードにおけるさまざま相場心理学を学べます。

初心者には内容が理解できにくい部分もあります。トレード経験を積むことで理解できるようになります。

私自身、初心者のころに購入しましたが意味がわからず放置していましたが、今では理解が深まりやっぱり良書と言われるだけある本だなぁと思いました。

なので中級者以上におススメ。

『デイトレード』

デイトレード
最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」が、勝者のセオリーを初公開! デイトレーダーとして成功するための心構えを凝縮した一冊です。 特徴は、皆が本当は気付きつつも忘れてしまいがちな事を、表現を変えながら執拗に繰り返し述べている点。本書によって、迷いの罠から逃れ、より信念を持って売買できるようになります。 例えば、「株...

こちらもデイトレードやっている人は、ほぼ読んでいる人が多いのでは?ってくらい有名ですよね。

デイトレードの心構えや考え方、詳しく書かれています。

読めばわかりますが、心に突き刺さる名言がいっぱいです。

デイトレードで生活していきたい人は、読んでおいて損はないと思いますよ。

最後にまとめ

何冊か紹介させていただきましたが、FX初心者はまずスキャルピング、デイトレード、スイングトレード、長期投資なのか戦略を固定することが大事です。

これは自分の生活スタイルに合わせること。性格にも合うトレードスタイルでないと利益も積み重ならなければ長く続けることもできません。

最後に、投資系の本は基本『パンローリング社』から出版されている本が良書が多いです。

実際、中身のある本が多く、なにかしら発見があると思います。