家庭用ワイヤレス防犯カメラを屋外に設置してみたよ。TP-Link Tapo C500

この記事は約2分で読めます。

防犯カメラを設置したい

最近、我が家は覗きの被害にあっております。

お風呂場を覗かれる。

幸い私(おっさん)のときに覗かれている。

窓は小さく、外からだとやや高いため、成人男性でも覗けない高さではある。

しかし、自撮り棒みたいなのにスマホを取り付けて窓から覗くところをちょうど見てしまったのである。

意外ととっさに声はでず、心の中で怖いって思ってしまったおっさんです。

痴漢される側の気持ちが少しわかった気がしましたw

防犯カメラは高い?

防犯カメラは高額で取り付け費用もかかるイメージのまま過ごしていましたが、今では1万円以下でも性能の良い防犯カメラがたくさん発売されています。

今回、タイミング良くTP-Link様よりご提供いただけることになりました。

TP-Link WiFi ネットワークカメラ みまもりカメラ 屋外カメラ 防犯カメラ パン/チルト対応 スマホ アプリ 1080p FullHD IP65 防水 防塵 音声通話 メーカー保証1年 Tapo C500

Amazon.co.jp: TP-Link WiFi ネットワークカメラ みまもりカメラ 屋外カメラ 防犯カメラ パン/チルト対応 スマホ アプリ 1080p FullHD IP65 防水 防塵 音声通話 メーカー保証1年 Tapo C500 : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: TP-Link WiFi ネットワークカメラ みまもりカメラ 屋外カメラ 防犯カメラ パン/チルト対応 スマホ アプリ 1080p FullHD IP65 防水 防塵 音声通話 メーカー保証1年 Tapo C500 : 家電&カメラ

お値段8000円以下。

安い。

360°見渡せて、AIで人物検知。しかも防水。

防犯カメラの取り付け

我が家はガレージの天井に取り付け予定。

一般的に配線はこちらから取るのではないでしょうか。

ただ問題は配線丸見え。

しかも結構長めの配線なので延長が必要になるかも。なにか良い方法はないか。

屋内から配線

我が家のガレージの隣はお風呂場。

お風呂場に浴室乾燥機がある。

もしや電源が取れるのでは?

早速点検口から確認。

ありました。

しかもコンセント。

電気工事不要で取り付け可能。

防犯カメラの配線

早速、断熱材を剥がしてお風呂場の天井裏からインパクトで穴あけ。

外から見た感じ

固定パーツを穴に合わせて取り付け

配線を穴から通して防犯カメラ本体を設置。

また天井裏に行き、配線を確認してアダプターと繋げて設置完了。

防犯カメラの映像や設置の仕方を詳しく動画にしてみました。

まとめ

コスパ最強!

コンセントタイプだから電気工事不要で取り付け簡単。

画質鮮明。

暗闇でもくっきり。

良い時代になりました笑