牛角バイトは覚えること多い?!
牛角の仕事はホール担当とキッチン担当に分かれています。
ホールではお客様の接客が主な仕事です。オーダー取りやテーブルのセッティング、後片付け、お会計、もちろん料理を運ぶ業務も行います。
また、お客さんと円滑なコミュニケーションをとることも仕事の一部のようです。
キッチンでは調理や盛り付け、ドリンクやデザート作り、お皿洗いなどを担当します。
メニュー数は少ないですし、簡単な盛り付けからスタートするので手間取る心配はないそうです。
牛角バイトの時給・待遇は?
牛角でバイトを行うと様々な待遇が受けられるそうです。
深夜手当があるためこの時間に入ると時給が25%程上がりますし、従業員割引(20%引き)のおかげでプライベートでも牛角を利用することができます。
また、賄い制度が付いているので0円~数百円程度で食事がとれ、定期的に昇給が上がるシステムもあり、勤務地が遠い場合は交通費が支給される可能性もあります。
また、シフト制のため時間の融通がききやすく、友人同士の応募も可能なようです。
牛角バイトの評判とは
飲食店ということもあり牛角では接客が重要視されているそうです。
持ち場に関係なく大きな声で元気に挨拶する、声を出すのが基本ということでした。接客スキルは間違いなく上がるそうです。
牛角では炭火焼のお肉を提供しています。つまり各テーブルに七輪が備え付けられているため、テーブルのセッティングや後片付け、料理の提供が意外と重労働に感じるとの声もありました。
スタッフが少ない店舗は休みの申請が取りにくいそうなので、避けておいた方が無難みたいですね。
牛角バイトの職場環境
現場の環境は働くお店次第です。
学生でもバイトに入れるため比較的に若いスタッフが多く、牛角がきっかけで友人ができたという雰囲気の良い店舗もあれば、指導が厳しく店員同士の仲が悪いという所もありました。
仕事自体はそう難しくないようですが、人間関係でつまずく方もいるそうです。
また、炭火焼肉がお店の売りのため、夏は炭火の影響で熱いというご意見も。
飲食店ですから年末年始やゴールデンウイークなどの混雑する時期はやはり忙しいみたいです。
牛角のバイトの面接や採用について
牛角の求人は公式ホームページや求人サイトからご確認ください。
牛角と言えば有名焼肉チェーン店というイメージがありますが、全ての都道府県で展開しいるわけではないそうです。
近くに店舗がない可能性もありますから、しっかり所在地を確かめておきましょう。
牛角ではシフト制を採用しています。
勤務時間は1日3時間や4時間から、週に2回でOKというお店もあるようです。飲食店ですから深夜勤務や土日・祝日に入れる方が歓迎される傾向にあります。
飲食・接客未経験者も応募可能です。