不器用ですから

この記事は約3分で読めます。

カビ臭いから【シャープ洗濯機を分解掃除】してみた
洗濯機からカビ臭が・・・ 我が家の洗濯機も購入後約5年。 非常にカビ臭い。 あと洗濯した衣類にカビが付着する。 柔軟剤投入口周りのカビはすごい。毎回見るたびに嫌な気分になる カビが取れると評判の過炭酸ナトリ...
【自分でエアコン掃除】水が垂れる・臭い・DIYでエアコンクリーニングしたら解決したよ。
エアコンから水が垂れるから自分でエアコン掃除してみました。できるだけコストをかけず、簡単にエアコンクリーニングできるように準備するものから作業風景、画像や動画でまとめてみました。
※プラスチックの黄ばみ・日焼けの取り方~ワイドハイター最強説~
プラスチックの黄ばみ・日焼けの取り方を詳しく解説。ワイドハイターだと簡単に落とせるのかを検証。画像・動画で紹介しています。
キッチンの照明をLEDダウンライトに交換してみたよ
キッチンの照明をダウンライトにしたい 今の照明はただの裸のLED電球。 僕も妻もインテリアにこだわりがないタイプなので、早7年これで過ごしてきました。 が、実は気になっていた天井との高さ。 この電球が天井から約17セ...
無線LAN【wifi中継器】からLANケーブルで有線接続したら快適だった。
無線LANが安定しない。wifi中継器からLANケーブルで有線接続をしてみた感想と実際の速度をまとめてみました。
【DIY】洗面台(ホーロー)洗面ボールのひび割れ・キズ補修&塗装してみたよ。
洗面台(洗面ボウル)がひび割れ・キズだらけになったので補修・塗装してみました。画像付きで作業工程から完成を詳しく解説しています。自分でホーロー補修・修理も意外できるかもです。
【自分でウォシュレット交換取り付け】してみたよ。リモコン付きLIXIL(リクシル) INAX 温水洗浄便座
ウォシュレットの故障(水が出ない)によりウィシュレットを交換することに。業者にお任せすると費用もかさむので自分で取り付けしてみました。既存のウィシュレットの取り外しからリモコン付きLIXIL(リクシル) INAX 温水洗浄便座の取り付けを詳しく紹介しています。
クローゼットに照明を後付けしたい。人感センサーのダウンライト取り付けしてみたよ。
クローゼットに照明をつけたい。欲を言えば人感センサーのダウンライトにしたい。取り付けまでの道のりを書いてみました。
リビングの照明をLEDダウンライト(調光可能)に交換してみたよ
リビングの照明をダウンライトに キッチンの照明に続き、リビングも飾り気のない電球タイプの照明。 もう一つは、一人暮らしから使ってたもので約10年以上。 そろそろ、LED電球も寿命を迎えるのではないかと思い、ダウンライトにし...
【DIY】玄関にコンセントを増設してみたよ
玄関にコンセント増設したい 玄関にコンセントがあると便利? 我が家の場合、電動自転車の充電器が廊下のコンセントで充電してる。 これ、意外とじゃまである。 あとバッテリーの充電がなくなり、帰宅のタイミングで充電器にさす...
【DIY】階段の壁(廊下)に収納を作りたい。ニッチ棚を作ってみたよ。
階段の壁(廊下)がなんか寂しい 階段の壁がなんか殺風景でなんとかしたい。 自分の部屋にも作った壁に穴開けてニッチ棚を作ろう。 どんなニッチ棚にするか 早速、下地センサーで柱の位置を確認して壁に穴を開け...
ニトリの扇風機の羽が回らないから簡単に修理してみたよ
ニトリで購入した扇風機が壊れた 脱衣所で使うため購入したニトリの扇風機。 お値段以上ということで、安いから購入。 シンプルな機能なので長持ちしそうだと思ってました。 そして購入から約2年。 羽が...
【DIY】シンク下の臭いが気になるから原因と対策してみたよ
新築から7年。夏のせいか、シンク下の臭いが気になるから原因と対策をしてみました。
※SONYブラビアのリモコンが効かないから分解して修理してみたよ【RM-JD020】
ブラビアのリモコンが効かない 我が家のテレビも8年落ちのブラビア32型。 リモコンが効かない。 特に電源ボタン・早送り・停止・入力切替が致命的に効かない。 毎朝電源ボタンを押すたびに力いっぱい押す。しかし効かない。イ...
【DIY】自分で巾木(幅木)交換してみた。費用と必要な道具は?
巾木が剥がれた・・・ ある日妻が、漂白剤を巾木に垂らしてしまい、気付かずそのままにしていたら、こんなになってしまった・・・(涙) 漂白剤だけでこんなになるなんて。てか、巾木って木じゃないの?!表面が剥がれてきてるじゃないです...
室内の換気口カバー交換とフィルターの掃除ついでに防音対策してみたよ
室内の換気口カバーが割れた 我が家の換気口カバーが割れましたw ハンガー掛けすぎてバキッと。 割れたついでにどんな構造なのか外してみたいと思います。 室内の換気口カバーの外し方 我が家の換気口カバーはカバー...
エアコンのポコポコ音とゴキブリ侵入を防ぐ【おとめちゃん】買ってみたよ
エアコンのポコポコ音 我が家のエアコンも早7年。 梅雨時期はカビ臭い気がする。 そんなときに妻のお友達が唐突に『これいいよ~』ってオススメされたのが『おとめちゃん』 なんだ?と思いながら聞いてると、虫の侵入を防ぎつつ...
【自分でコンセント交換する方法】1口を2口のコンセントに交換してみたよ
コンセントがブカブカのゆるゆるになったのでコンセント交換を自分でやってみました。

※コロナ石油ファンヒーターの灯油の燃費と電気代が驚異的だった。FH-VX3622BY
コロナ石油ファンヒーターを購入レビューしてみました。購入前にガスファンヒーターと比べて迷った点やメリット・デメリットを詳細に考えてみました。実際に購入してみて灯油の燃費や電気代も計測してみましたので参考になれば幸いです。
【象印加湿器】スチーム式加湿器の電気代と動作音について検証してみたよ。EE-DB50-WA
象印の加湿器が気になり早5年。ついに購入しました。気になる電気代を使用時間、モードで測定してみました。本当に象印の加湿器は電気代高いのか、検証してみました。
InnskyのノンフライヤーSA35購入してみたよ
気になっていたノンフライヤー ブームが過ぎ去りつつあるノンフライヤーですが、ずーっと気になってはいました。 ただ、本当に必要?そんなに良いものなの?と疑問があったため購入に至らず。 Amazonをサーフィンしていたら、目を...
PCモニター【HP モニター 27インチディスプレイ 27f】買ってみたよ
新しいパソコンモニターがほしい パソコンのモニター買い替えたい。 FXはじめて約6年 モニター6台でチャート分析しつつ、ネットフリック見つつ、YouTube見つつ、えちなやつ見つつ。 今となっては、6台もいらない。 ...
【DIY】ホワイトボードに黒板ペイントしてみたよ
ホワイトボードのコーティング 先日のブログでも書きましたが、ホワイトボードの文字が消えないため専用クリーナーで消して綺麗になりました。 ですが、コーティングがない?!ためまた文字を書くとすぐに消えなくなりますw ホ...
【DIY】キッチンの水道蛇口交換を自分でしてみたよ
キッチンの蛇口を交換したい 既存の蛇口がコレ LIXIL(リクシル) INAX キッチン用 台付 浄水器内蔵シングルレバー混合水栓 エコハンドル 浄水 微細シャワー整流 ホース引出し RJF-771Y シャワーヘ...

※エンジンオイル漏れ リアクランクシールにリアメインシールリペア使ってみたよ。ワゴンRMH21S
ワゴンRのエンジンオイル漏れが止まらない。オイルパンガスケット打ち直してもダメ。そこでエンジンオイル漏れ止め剤を使うことに。リアメインシールリペア、NC81オイルシーリング剤、PLUS 91を検討して添加して様子見してみます。
※裏技【錆びたボルト・ネジの外し方】ラスぺネ&凍結浸透ルブ最強説
錆びたボルト・ネジの外し方。今回はマフラーの取り付けボルトが完全にサビて外せない。556を吹き付けてもダメ。そんなときに裏技的な錆びたボルトの外し方を紹介。凍結浸透ルブやラスペネも実際に使用して画像・動画で解説しています。
シェアする
不器用ですから・・・|生活に役立つかもしれないアイテムや知識をお届け