※ルンバより口コミ良い?水拭きできるロボット掃除機を段差・高さ・寿命比較してみた。

この記事は約3分で読めます。

ロボット掃除機を導入

我が家は、いまだに昔ながら掃除機。

もちろん、コードレスではなく有線です。

正直、シャープの掃除機に不満もないのですが、ロボット掃除機を導入してみました。

詳しくは、動画にしてみました。

不器用ですから
生活に役立つかもしれないアイテムや不器用なDIYをアップしてます。今後のDIY予定 5/10/10更新・屋根裏部屋を作る・ウッドデッキ・ウッドフェンス・トイレの床・壁紙張り替え・洗面台気軽にコメントいただけると嬉しいです。

ロボット掃除機に求めること

今回、ロボット掃除機にもとめることは、

・髪の毛・ホコリを吸引してくれる。

・掃除機を手動でかける回数を減らす。

・ゴミ捨てる回数を減らす。

・時短

簡単に言ってしまえば、1階のリビングの髪の毛とホコリを吸ってくれれば、満足。ぐらいです。

ルンバよりTapo

ロボット掃除機と言えばルンバ。

日本人にはルンバ。

とりあえず、ルンバ買っておけば問題ない。

だけど高い。

上位モデルで約12万円。

ゴミ収集ボックス付きの中堅クラスで約7万。

しかも、あまり値引きしてない。

Tapoなら上位モデルでもお手頃価格

Tapo RV30 Max Plusなら約6万代。

水拭き機能付き。

しかも、よくクーポン割りしている。

TP-Link Tapo RV30 Max Plusの良さ

実際に使ってみると、驚きが多い。

まず、初期設定の簡単さ。

アプリに従うだけで設定完了できる。

細かい設定もあるけど、感覚で操作できる。

非常に便利。

吸引力もまったく問題ない。

段差問題もモーマンタイ。

自動ゴミ吸引も2ヶ月ゴミ捨てから解放される。

ロボット掃除機で気になっていたこと

段差問題

約2センチの高さならまったく問題なく乗り越えてくれます。

高さ

本体の高さが約10センチなのでギリギリの高さでも掃除可能。

コードの絡まり

動画で詳しく解説してますが、意外とクリアできます。

電気代

結論から言いますと、ざっくり1か月200円ほど。

2日1回稼働。

コード差しっぱなしにしては、エコです。

水拭き

おそらく、我が家では出番がなさそうですが、しっかり水拭きできます。※動画参照

ロボット掃除機導入でのデメリット

我が家は割と、床に物を置く習慣があるため、それをやめるか、ロボット掃除機稼働前に、床置きをやめるかです。

ロボット掃除機を稼働させるためにかるく掃除が必要。って感じですが、それくらは掃除しろよって話です。

普段から床に置かない人は、ロボット掃除機、導入したほうが良い。それぐらい、便利です。

あとは、耐久性、寿命ですね。

機械なので当たりはずれありますが、5年くらいもってほしい。

昔ながらの掃除機は、ほんと壊れず、シャープの有線タイプは15年選手ですが、まったく壊れる気配がない。

ロボット掃除機1か月使ってみて

ただただ、便利。

なんだかんだ、1階のすべてを掃除してもらってます。

内訳は、リビング・キッチン・廊下・玄関・洗面所・脱衣所です。

トイレは衛生的、外してますが、気にしない人はドア開けておけば掃除してくれます。

結論

超時短。

ゴミ捨て2ヶ月不要。

吸引力問題なし。

ペット飼っている人になお良し。

クーポン割りしてる時に買うべし。