収納スペースを増やしたい
我が家はとにかく一面壁が多い。
シンプルすぎる作りに飽きましたw
そこで収納スペースを増やす感じで壁に穴開けて棚を作りたい。
このことをニッチ棚というみたい。
どこにどのようなニッチ棚を作るか
我が家は特に洗面所スペースが狭い。
内壁部分にニッチ棚を作ってタオル等を収納したい。
子供たちの下着も収納できれば良し。
あとは、階段の壁。
ここは本棚にできれば良き。
まずは、失敗するのが怖いのでお試しで僕の部屋からw
まずは柱の位置確認
前に記事で壁に穴開け失敗したので、下地センサーフル活用です。
穴開けにはボードカッターなるものを100均で買いました。
これだけでも十分ですが、時間がかかるのとまっすく切るのが難しかったのでジグソー買いました。
ついでに電動ヤスリ。
リョービ(RYOBI) ジグソー MJ-50A 615918A
TACKLIFE サンダー 240W 15000RPM オービタルサンダー 低振動 高集塵 12枚サンドペーパー DIY PSS01A
早速壁に穴を開けてみる
凸凹になってたので、ヤスリで整えました。
※ヤスリがけの際は、窓を全開で養生必須!(部屋中が真っ白になります。)
イイ感じに切れたんやない?!
棚は、タモ材とパイン材で悩みましたが、手に入りやすいパイン材にしました。
ここにパイン材をカットして四角を作ります。
ホームセンターで1800mm×250mm×厚み15mmのパイン材を購入してカットしてもらいました。カット込みで2500円ほど。
パイン材をはめ込んでみる
これまたイイ感じやない?!
ボード側には、100均の壁紙シールを貼りました。
柄は違うけど、白なのであまり目立たない?!
はめ込んで、周りはコーキングして完成!
僕の部屋は特に飾るものもないので本置いてみました。
おしゃれ感ゼロw
2つ目のニッチ棚はヤスリがけ失敗してコーキング多めで逃げましたw
今回は作業に夢中で動画取り忘れたのでスライドショー↓
まとめ
下地にさえ気を付ければ意外と簡単かも。
道具はボードカッターがあればできる。
ヤスリがけはマスク・メガネ必須かも。