【ワゴンRオイル漏れ】オイルパン取り外して液体ガスケット打ち直ししてみたよ。MH21S

この記事は約4分で読めます。

ワゴンRオイル漏れ

前にワゴンRオイル漏れで記事書いてますが、またオイル漏れました。

【ワゴンRオイル漏れ】スズキ MH21Sオイル滲みの原因と修理してみたよ。
スズキワゴンRMH21Sからオイル漏れ発見。コンクリートに大量のオイルが・・・。オイル滲みもあり原因と修理をしてみました。オイル漏れに効果的な商品も紹介してます。おまけでヘッドライトの水抜きもしてみました。

やはり手が入らない箇所で耐久性も?だったので仕方ないです。

救いは車検が通せたこと。

今回のオイル漏れは、前回の数倍早くオイル漏れてます。

1日で20~30滴ほど。

ガソリンの給油が先かオイルの継ぎ足しが先かって感じの早さ。

重い腰を上げてオイルパン外してガスケット打ち直ししてみます。

YouTubeに不定期で生活に役立つかもしれない情報を更新してます↓↓↓よろしければチャンネル登録お願いします。

不器用ですから
生活に役立つかもしれないアイテムや不器用なDIYをアップしてます。 今後のDIY予定 2/12/27更新 ・屋根裏部屋を作る ・ウッドデッキ ・ウッドフェンス ・トイレの床 ・壁紙張り替え ・洗面台 気軽にコメントいただけると嬉しいです。

オイルパン取り外し

ワゴンR(mh21s)の場合、マフラーのフロント部分がオイルパンを外す時邪魔になります。

そのため14mmボルトを外さないといけませんが、古い車ゆえにボルト錆びついていて外れませんでしたが、こちらで外せました。凍結浸透ルブ最強!

※裏技【錆びたボルト・ネジの外し方】ラスぺネ&凍結浸透ルブ最強説
錆びたボルト・ネジの外し方。今回はマフラーの取り付けボルトが完全にサビて外せない。556を吹き付けてもダメ。そんなときに裏技的な錆びたボルトの外し方を紹介。凍結浸透ルブやラスペネも実際に使用して画像・動画で解説しています。

そのあと、オイルフィルターを外す。

オイルフィルターの台座?も外す。(ディープソケット24mm)

オイルパンをボルト10mmを外す。

ざっくりこんな感じの手順になります。

オイルパン交換に必要な工具

今回追加で購入した商品と工具はこちら

・TRUSCO(トラスコ) ディープソケット(12角) 差込角9.5 対辺24mm TS324WL

TRUSCO(トラスコ) ディープソケット(12角) 差込角9.5 対辺24mm TS324WL
●表面処理:三価クロムメッキ●深い箇所のナット、ボルトが突き出したナットを回すのに最適です。●材質はクロムバナジウム鋼です。●表面処理は三価クロムメッキです。

・ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー 泡タイプ 500ml 90793-40073

ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー 泡タイプ 500ml 90793-40073
特殊界面活性剤と溶剤の働きによりキャブレター内部をきれいにします。 キャブレターにたまったカーボン等を除去してしまう、強力で洗浄力に優れた泡タイプの化学洗浄剤です。 キャブレターの作動を円滑にし、エンジントラブル等を未然に防ぐことができます。 ・用途 モーターサイクルのキャブレターの吸入排気系統に固着するカーボン等の除...

・FILTEC ( フィルテック ) オイルフィルター [ スズキ・ダイハツ・トヨタ・ニッサン・マツダ・スバル系 ] DSO-1

FILTEC ( フィルテック ) オイルフィルター [ スズキ・ダイハツ・トヨタ・ニッサン・マツダ・スバル系 ] DSO-1
●品番[ DSO-1 ]ネジ径3/4-16UNF レンチ径φ65.2(適応品番以外の使用はご遠慮下さい。)※オイルフィルターの適合は、必ず、「純正代表品番」もしくは、「他社ブランド対象品番」をご確認下さい。[[ 純正代表品番 ]]●TOYOTA >>15601-97202 ・ 15601-BZ010●NISSAN >>...

・大野ゴム(OHNO) オイルクーラーガスケット SZ-2156

大野ゴム(OHNO) オイルクーラーガスケット SZ-2156
大野ゴム工業は、自動車部品、工業用ゴム製品をはじめとした各種ゴム製品の設計や製造販売を行っております。

・WAKO’S ワコーズ GM ガスケットメイク 液状シリコーンガスケット 100g

WAKO'S ワコーズ GM ガスケットメイク 液状シリコーンガスケット 100g
RTVシリコーン(脱オキシム型)の液状ガスケットで、耐油性・耐振動性・耐寒耐熱性(-50~250℃)・耐候性・耐衝撃性・耐水性及び耐久性に優れます。臭いも少なく脱オキシム型の中では肉盛り性に優れており、クリアランスの大きい接合面に有効です。液体ガスケットをはじめ弾性接着剤、コーキング剤として幅広い分野で使用できます。(...

・E-Value 木柄ゴムハンマー 全長335mm 548g 1P

E-Value 木柄ゴムハンマー 全長335mm 548g 1P
ゴム製ヘッドで相手に傷をつけにくい 【用途】 木製品・機械の組み立てなど 【特徴】 ・ゴム製ヘッドなので傷をつけにくい 【注意事項】 ※本体シールの表示に従い正しく使用して下さい。

・オイルパンセパレーター オイルパンカッター オイルパン交換 セパレーター オイルパンシールカッター 車の修理ツール オイルパン用 車体整備

オイルパンセパレーター オイルパンカッター オイルパン交換 セパレーター オイルパンシールカッター 車の修理ツール オイルパン用 車体整備
オイルパンセパレーター オイルパンカッター オイルパン交換 セパレーター オイルパンシールカッター 車の修理ツール オイルパン用 車体整備

各商品の詳細は追って。

オイルパンガスケットが固着

マフラーの根本のボルトを外し、オイルフィルター&台座、オイルパンのボルトは順調に外せましたがオイルパンが外れない。

ガスケット部分をカッターで切ろうと思ってましたが、刃が入る隙間がない。

オイルパンセパレーター(オイルパンカッター)も購入してましたが、こちらも刃が入るスペースがない。

無駄金やった涙。

木製ハンマーで叩けば取れるらしい

あと一歩でオイルパンが外せず、途方にくれ、ショップに任せるしかないのかと思いつつ、なにかいいアイディアはないものか。

ネットサーフィンした結果。

木製ハンマーで叩けば取れるらしい。

しかし、持ってなかったのでゴムハンマーで叩いてみました。

強すぎず、弱すぎず、アルミの厚みがある角部分を叩くこと10分。

マイナスドライバーでテコの原理で下に圧をかけながら叩くこと3分。

外れた!!

真っ黒。

ここでキャブクリーナー&パーツクリーナーでお掃除。

だいぶ綺麗になりましたが、取り切れないオイルあり。(気力とキャブクリーナーがなくなりました。)

どうせ見えないしすぐ汚れるしいいかなw

オイルパン取り付け

エンジン側の既存ガスケットを綺麗に除去します。

掃除した後は、液体ガスケットで塗り塗り。

たっぷりめで塗りました。

塗る前脱脂必須です。

取り付けたらこんな感じ。

ガスケットはみ出まくり。

エンジンかけてしばらく走行してみましたがパッチリオイル漏れなし!

ワゴンRオイル漏れまとめ

ガスケットの固着が厄介。

オイルパンセパレータは不要。100均ゴムハンマーで代用できる。

液体ガスケットたっぷり。