ワゴンRオイル漏れ
前にワゴンRオイル漏れで記事書いてますが、またオイル漏れました。
やはり手が入らない箇所で耐久性も?だったので仕方ないです。
救いは車検が通せたこと。
今回のオイル漏れは、前回の数倍早くオイル漏れてます。
1日で20~30滴ほど。
ガソリンの給油が先かオイルの継ぎ足しが先かって感じの早さ。
重い腰を上げてオイルパン外してガスケット打ち直ししてみます。
YouTubeに不定期で生活に役立つかもしれない情報を更新してます↓↓↓よろしければチャンネル登録お願いします。
オイルパン取り外し
ワゴンR(mh21s)の場合、マフラーのフロント部分がオイルパンを外す時邪魔になります。
そのため14mmボルトを外さないといけませんが、古い車ゆえにボルト錆びついていて外れませんでしたが、こちらで外せました。凍結浸透ルブ最強!
そのあと、オイルフィルターを外す。
オイルフィルターの台座?も外す。(ディープソケット24mm)
オイルパンをボルト10mmを外す。
ざっくりこんな感じの手順になります。
オイルパン交換に必要な工具
今回追加で購入した商品と工具はこちら
・TRUSCO(トラスコ) ディープソケット(12角) 差込角9.5 対辺24mm TS324WL
・ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー 泡タイプ 500ml 90793-40073
・FILTEC ( フィルテック ) オイルフィルター [ スズキ・ダイハツ・トヨタ・ニッサン・マツダ・スバル系 ] DSO-1
・大野ゴム(OHNO) オイルクーラーガスケット SZ-2156
・WAKO’S ワコーズ GM ガスケットメイク 液状シリコーンガスケット 100g
・E-Value 木柄ゴムハンマー 全長335mm 548g 1P
・オイルパンセパレーター オイルパンカッター オイルパン交換 セパレーター オイルパンシールカッター 車の修理ツール オイルパン用 車体整備
各商品の詳細は追って。
オイルパンガスケットが固着
マフラーの根本のボルトを外し、オイルフィルター&台座、オイルパンのボルトは順調に外せましたがオイルパンが外れない。
ガスケット部分をカッターで切ろうと思ってましたが、刃が入る隙間がない。
オイルパンセパレーター(オイルパンカッター)も購入してましたが、こちらも刃が入るスペースがない。
無駄金やった涙。
木製ハンマーで叩けば取れるらしい
あと一歩でオイルパンが外せず、途方にくれ、ショップに任せるしかないのかと思いつつ、なにかいいアイディアはないものか。
ネットサーフィンした結果。
木製ハンマーで叩けば取れるらしい。
しかし、持ってなかったのでゴムハンマーで叩いてみました。
強すぎず、弱すぎず、アルミの厚みがある角部分を叩くこと10分。
マイナスドライバーでテコの原理で下に圧をかけながら叩くこと3分。
外れた!!
真っ黒。
ここでキャブクリーナー&パーツクリーナーでお掃除。
だいぶ綺麗になりましたが、取り切れないオイルあり。(気力とキャブクリーナーがなくなりました。)
どうせ見えないしすぐ汚れるしいいかなw
オイルパン取り付け
エンジン側の既存ガスケットを綺麗に除去します。
掃除した後は、液体ガスケットで塗り塗り。
たっぷりめで塗りました。
塗る前脱脂必須です。
取り付けたらこんな感じ。
ガスケットはみ出まくり。
エンジンかけてしばらく走行してみましたがパッチリオイル漏れなし!
ワゴンRオイル漏れまとめ
ガスケットの固着が厄介。
オイルパンセパレータは不要。100均ゴムハンマーで代用できる。
液体ガスケットたっぷり。