【ワゴンRオイル漏れ】スズキ MH21Sオイル滲みの原因と修理してみたよ。

この記事は約3分で読めます。

ワゴンRもオイル漏れ

家のガレージのコンクリートがオイルまみれ。

なかなかの頻度で漏れている。

どこからオイル漏れしているのか。

早速ジャッキアップしてのぞいてみると

オイルパンとミッションの間?あたりが怪しい。

エンジンとミッションを支えているプレートを外してみると

ビンゴ!

漏れてるw

なかなか手が届かなく見えないのでミラーでのぞいてみると

オイルパンのガスケット部分からの漏れみたい。

オイルパン周りをみていくと

他の箇所もオイル滲みあり。

まいったなー。。。

まずはオイル滲みを綺麗にする

オイル汚れ落としに愛用しているこれ!

ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー 泡タイプ 500ml 90793-40073
特殊界面活性剤と溶剤の働きによりキャブレター内部をきれいにします。 キャブレターにたまったカーボン等を除去してしまう、強力で洗浄力に優れた泡タイプの化学洗浄剤です。 キャブレターの作動を円滑にし、エンジントラブル等を未然に防ぐことができます。 ・用途 モーターサイクルのキャブレターの吸入排気系統に固着するカーボン等の除...

動画でも紹介してます↓

お値段高めですが、パーツクリーナーよりきれいに落ちます。

一応、パーツクリーナーも購入

【Amazon.co.jp限定】 AZ(エーゼット) パーツクリーナー 840ml プラスチック使用可 原液504ml A008
安心して使える強力・速乾タイプパーツクリーナーです。 こびりついた油汚れの洗浄に適したパーツクリーナーです。 逆さ噴射OKです。 プラスチック・ゴムにも使えます。 内容量840ml・原液量504mlで 有機溶剤中毒予防規則適用外商品です。

さらに以前サンバーのオイル漏れでも活躍してくれた

ワコーズ ガスケットメイク GM 100g V350

ワコーズ(WAKO'S) ガスケットメイク GM 100g V350
オイルパン、タイミングチェーンカバー、トランスミッションケース、サーモスタットハウジング等の接合部のシール用液状シリコンガスケットです。
スバルサンバーオイル漏れ発見!原因と修理を試みる
遂にサンバーもオイル漏れ 先日駐車場を見るとオイル汚れが。まさか、サンバーから?!もうじき車検なのに。 恐る恐る車体下をのぞき込んでみると・・・漏れてるではないですか! どこから垂れてるの? オイルパンも滲みまくり。 参ったぞー YouTu...

サンバーのときはこれでパタッとオイル漏れが直り車検合格でした。

本来ならオイルパンを外す

できることならオイルパンを外して液体ガスケットを塗ったほうが良いのですが、オイルパンを外すにはマフラーが邪魔です。

マフラーの根本を外そうとしましたがボルトが錆びついていてまったく回りませんでした。

さらにオイルフィルターを外さなければならないのでレンチも必要になります。(持ってません)

そんなことで今回も外からオイル漏れを止めることにしました。

オイル漏れ対策に秘密兵器購入

今回、手が届きにくいところからオイル漏れしているので液体ガスケットを塗るには大変です。

そこでネットサーフィンしていたら良さげアイテムを見つけました。

パーマテックス(Permatex) リークリペア PTX82099 STRAIGHT/36-82099

パーマテックス(Permatex) リークリペア PTX82099 STRAIGHT/36-82099
リークリペアスプレーシーラント(340g) ●耐久性のあるゴムを形成し、短時間でエンジンやトランスミッションからのオイル&水等の漏れを止めます。 ●耐油性、不凍性に優れ、シリンダーヘッドカバーやクランクケース等の合わせ面、オイルラインの フィッティング部、コネクター端子の防水処理等に使用可能。 ●散布部に耐久性樹脂被膜...

スプレー式ですぐ固まるそうな。

海外ではオイル漏れ定番アイテムらしい。

期待してます!

オイル漏れ止まったか

早速車の下にもぐって吹きかけてみる。

臭いが強烈wマスク必須!

しかも液がダラダラ垂れるw

さらに垂れたところゴムっぽくなる。

なかなか取れない。

養生必須!

でも、1分くらいで残った液体が硬化してる。

30分くらい放置してから2度塗り、3度塗り。。。

結構な皮膜ができてる。

これなら漏れないのでは??

オイル漏れ対策後1日放置

次の日、コンクリートにオイル漏れなし!

1時間ほどドライブして確認しても漏れてない!

素晴らしい。

効果抜群!

あとはどのくらい持つかですね。

ひとまず安心。

ヘッドライト水抜き

ついでにヘッドライトの水抜きもしちゃおう。

ドライヤーやヒートガンで水分を飛ばしてしまえば直るだろうと思い、ドライヤーで1時間ほど格闘。

綺麗に水分は飛び、問題解決かとおもいきや、1日したら復活。

原因は湿気を逃がす空気穴に汚れがあるとだめらしい。

その穴はどこにあるの?

わからないのでヘッドライト裏のカバーを外して風通し良くしてみました。

次の日確認したら水分も飛び直ってました。

まとめ

オイル漏れ、オイル滲みの掃除は入念に。

パーマテックスリークリペアは効果あった。

作業中はマスク・養生必須。