【尿酸値を上げる食べ物】はコレ!痛風に最悪なメニューとは?

この記事は約5分で読めます。

プリン体は全部悪いのか

食事からとるプリン体より体内でつくられるもののほうが多い尿酸値を気にしている人の多くは、プリン体という言葉を何度か聞き、その制限の必要性を医師や栄養士から説明された経験があるかもしれません。

最近では、プリン体を0%以上もカットしたビールが売り出されるなど、痛風患者の増加とともにプリン体への関心は非常に大きくなっています。

食事からとるプリン体の量よりも、体内の代謝によって産生・増加するプリン体の量のほうが多いことが明らかになってきたからです。

プリン体の制限だけ制限しても改善できない

プリン体の摂取量と尿酸値の関係については、さまざまな調査・研究が行われています。

そのメカニズムはまだ全面的に解明されたわけではありませんが、たとえば、食事でプリン体を徹底的に制限しても、肝心の尿酸値は10~20%程度しか低下しないという研究結果も報告されています。

プリン体は尿酸の元になる物質で、肉や魚、ビールなどさまざまな食品の中に多く含まれています。

以前はこうした高プリン体の食品を極力排除することが高尿酸血症を改善する方法だと考えられましたが、最近は必ずしもそうではありません10%でも0%でも、見方によっては大きな成果ですから、プリン体の制限は生活改善の課題のひとつであることは間違いありません。

しかし、残念ながらその程度の成果では、高尿酸血症を劇的に改善させることはできないのも事実です。

こうした高尿酸血症とプリン体との関係をしっかり理解しておき、俗説に惑わされないようにすることが大切です。

【実録】痛風の症状~足の親指の付け根に激痛!発作発症~治療までの道のり
痛風は突然くる 私が痛風になったのが30歳のとき。 当時は朝起きたら筋肉痛?!って感じでかかとが痛くなり、足ついたらもっと痛い。 だんだん歩くのも厳しくなったがケンケンなら歩ける。 そーいえば、20代に健康診断で尿酸値が高く、一時期薬(アロ...

お腹いっぱいの過剰摂取は避ける

プリン体と尿酸値の関係が明らかになるにつれ、高尿酸血症の治療にあたって、プリン体の制限がそれほど厳しくいわれなくなってきたわけですが、とはいえ、プリン体の多い食品を無制限にとっていいということにはなりません。

プリン体の過剰摂取は、あくまでも好ましいことではないのです。

日常生活では、プリン体のとくに多い食品(内臓類など)を避けながら、栄養バランスに気をつけて、全般的な食生活の改善をめざすように心がけましょう。

ビールプラスαがダメ


肉や内臓類を連続して食べない高尿酸血症・痛風を改善する食事療法の基本は、エネルギー分の多い食品を避けることです。同じ肉でも脂肪分の多い部位は避け、赤身などを選ぶようにします。

動物の内臓などを好んで食べるのは、エネルギーの過剰摂取になるばかりか、プリン体のとりすぎにもつながります。

アルコールをほとんど毎日飲むのが習慣になっている人は、とくに注意しましょう。

肉を食べるタイミング

もうひとつ注意したいのは、肉類ばかりを連続してとらないことです。

朝食に分厚いベーコン、昼食にカツ丼、夕食にビールを飲みながら食焼き肉をほおばるというような食生活では、尿酸値が上昇するばかりでなく、肥満の危険性が高まりますし、ほかの生活習慣病も心配です。

隠れ塩分に注意

和食が好きな人は塩分の高い食品に要注意では、和食中心の食事をしていれば安心かというと、必ずしもそうではありません。

和食でもいくらやたらこ、白子などは高プリン体食品ですから、あまり頻繁に食べると確実に尿酸値の上昇を招きます。

ひんぱんまた、干物や塩辛、漬物など塩分の多いものもできるだけ避けましょう。高尿酸血症の人は高血圧を合併しやすいからです。

インスタント食品やレトルト食品にも注意が必要です。商品によっては塩分が必要以上に多く含まれているものがあるからです。

これだけは避けたい最悪のメニュー

ワースト1
朝食 抜き

昼食 焼き肉定食

夕食 牛肉のレバーの刺し身、焼き鳥、モツ煮込みなどをつまみにビールをグイグイ。仕上げにチャーシューいっぱいのとんこつラーメン

ワースト2

朝食 ベーコンエッグにマヨネーズたっぷり

昼食 カツ丼

夕食 焼き肉を食べながらビールを飲む

ワースト3

朝食 塩分の濃いインスタントスープ

昼食 天井または天ぷらうどん(汁まで残さず)

夕食 飲み屋で焼酎を飲みながら酒の肴(いくら、鶏のレバー、塩辛など)をつまむ

なんだかんだ日本食がバランス良い

和食を中心にしたメニューなら尿酸値はまず上昇しない高尿酸血症を予防・改善するには、高たんぱく、高脂肪のメニューを控え、できるかぎりあっさりした食事を心がけるのが鉄則です。

そのための方法のなかで、あれこれ考えずに簡単に実践できるわかりやすい方法は、和食を中心にした食事に切り替えることです。

最近はボリュームのある肉料理が食卓を飾るようになっていますが、毎日のように肉を食べる必要はありません。

生活様式の欧米化だけでなく、私たちはいつの間にか食生活についてもよき日本の伝統を忘れかけているようです。

たとえば、焼き魚にほうれん草のおひたし、冷ややっこ、里いもの煮っころがし、ひじきと大豆の煮物…という食事を続けていれば、尿酸値が高くなる心配はまずありません。できるだけ和食中心でいきましょう。

和食でも注意

塩分のとりすぎに注意しようそうはいっても、和食にも欠点があります。最も心配なのは、塩分のとりすぎになることです。

漬物、塩辛、佃煮など、いずれも日本食の伝統の結晶ともいうべきものですが、食べすぎると塩分の過剰摂取につながります。

また、こうした食品からは、ビタミンやカルシウムを十分に補給することはできません。

塩分の高い食品を避け、同時に肉や乳製品で卵などを適切にとって、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

炭水化物中心の食生活してませんか?

そばやうどんなどのめん類にはい工夫が必要ひと口に和食といってる、具のほとんど入っていない、そばやうどんなどのめん類は、炭水化物中心になってしまい、栄養バランスが悪くなります。

野菜や卵などを入れて、具だくさんになるようにしましょう。

また、もりそばのつゆにそば湯を足して飲み干すようなことをすると、塩分のとりすぎになります。つゆやめんの汁はあまり飲まないようにしてください。